魔導書がプロシーンで使われる理由

 最近プロの試合を見ていると、明らかにソロキューより解放の魔導書が使われる割合が高いのである。では実際どのぐらいの割合で魔導書が使われているのだろうか。以下の表を見てみよう。

https://pbs.twimg.com/media/DU0ILogWkAAhc4x.jpg

 これは先週プロの試合で使われたルーンの割合を示した表である。全ロールの魔導書の割合を足すと122%となり、1チームに1人は魔導書を持っているという計算になる。なぜここまでプロシーンで魔導書が評価されているのか、まずは魔導書の効果を振り返る。

魔導書の効果

 魔導書の主な性能としては以下2つである。

  • モナースペルのクールダウン短縮(CDR)25%
  • 試合中にサモナースペルを交換できる。

 まず一つ目のサモナースペルのCDR25%は、同じ天啓のスキルツリーにある宇宙の英知と組み合わせるとCDRが30%となり、フラッシュのCDが5分から3分45秒まで縮まる。さらにアイオニアブーツとも合わせるとCDRが40%となり、CDを3分にまで縮めることができるという大きな恩恵がある。

 2つ目のサモナースペルの交換については、試合の状況に応じてサモナースペルを変更することで、序盤のレーン戦や後半の集団戦を優位に進めることができる。

 では、各ロールでどのような使い方をするのか見ていこう。

トップでの運用

 メレー vs レンジのマッチアップのときにメレー側が試合開始時にイグナイトを持つ場面がよく見られる。これは序盤でのガンクによるキルプレッシャーを相手に与えるためであり、レーンの有利を簡単に渡さないようにできる。また、タワーダイブを受けた際にもイグナイトによるキル交換を狙えるという点でも相手にとっては脅威である。そして集団戦が起きそうなタイミングになったらテレポートに変更する。

 また、スマイトを試合開始時に持つことも見られる。これにより最初のブルーバフのリーシュを助けジャングル回りを早くすることができる。

 ブラッドミアに関しては序盤のイグナイト、スマイトに加え、集団戦時にテレポートではなくゴーストにすることがよく見られる。これはより敵のバックラインに入り込みやすくなり、キャリーへのプレッシャーを作ることができるためである。

ミッドでの運用

 ミッドではライズゾーイマルザハールの3チャンピオンでよく魔導書が使われる。序盤テレポートにすることでレーンに素早く戻る、または意表を突いたエンゲージを行うことができるという恩恵がある。集団戦の時間帯に入れば、テレポートをゴーストクレンズに変えることで集団戦で力を発揮しやすくなる。また、特にライズやマルザハールにとってはフラッシュのCDRによる恩恵が大きく、フラッシュインCCによるガンク合わせやエンゲージによるプレッシャーが非常に高まる。

ADCでの運用

 ADCで魔導書を使う理由は、序盤をテレポートにし、ミニオンウェーブまたはレーンコントロールを失わないためである。特にシヴィアとは相性が良く、何回もリコールしテレポートで戻ってくることで序盤のマナ不足を解消し、常にレーンをプッシュすることができる。

サポートでの運用

 サポートでは以下の使われ方がある。

 

  • トップと同じように試合開始時にスマイトを持つことででジャングラーを助けることができる。
  • タムケンチやシェンといったグローバルUltをもつチャンピオンに対しテレポートで対抗するために持つ。
  • 序盤イグナイトでレーン戦でのキルプレッシャーを高め、集団戦に入ったらイグゾーストに変更する。
  • タムケンチの場合終盤に入るとピックアップの対象となるので、それを防ぐためにクレンズを持つことがある。

 

 以上、魔導書の有効性についての話は終わりである。この記事を読んだうえでプロの試合を見ると今までとは違ったことに気付けてより観戦が面白くなるかもしれない。

 

 

twitter.com

 


League of Legendsランキング